ジャズバー”シュガーヒル”、ジャズ/ラテンを中心とした生演奏のお店 

今回のモルトウィスキー「アイリーク カスクストレングス:THE ILEACH Cask Strength」 (12/1~)

アイリーク カスクストレングス:THE ILEACH Cask Strength 700ml 58%
シングル¥700、ダブル¥1,050
スコットランド最大の都市グラスゴーに拠を置く“ザ・ハイランズ&アイランズ・スコッチ・ウィスキー社”の製品。
中身はスモーキーなアイラのシングルモルトだが、蒸留所名は明かされていない。
巷のモルトマニアの間で
「ラガヴーリン?ラフロイグ?それともカリラ?」
と熱く討論されているISLAY SINGLE MALT世界大会金賞受賞の味わいを堪能してみてください。

blog1933

今回のモルトウィスキー「アランモルト 10年」 (10/26~)

アランモルト 10年:Arran Malt 10 years 700ml 46%
シングル¥800、ダブル¥1,200
10年熟成とは思えないやわらかさとなめらかさが特徴で、冷却ろ過、カラーリングを施さず、自然な状態でボトリングしています。 シトラスフルーツの香りと麦芽の自然な甘さは時間や場所を選ばずお楽しみいただけます。
色:実った金色の麦
香り:リッチなバニラ、キウィ、バナナ、マスクメロン、ココアパウダー。
味:シナモン、シトラス、シリアル、甘いオーク材、シロップ。

arran10

今回のモルトウィスキー「アランモルト 14年」

アランモルト 14年:Arran Malt 14 years 700ml 46%
シングル¥850・ダブル¥1,300
アランモルト14年はオフィシャル最長となる14年熟成で、12年の後継者です。ハウススタイルのシトラス、ハチミツにバニラ、トフィーそして島モノらしい塩気が見事なハーモニーを奏でています。ストレートはもちろん、水割りやハイボールにも最適なオールラウンダーです。
色:サンセットコッパー
香り:ドライフルーツ、シトラス、バニラ、トフィー、塩、キャラメライズドフルーツ
味:塩気を伴うトフィーアップル、ヘーゼルナッツ、チョコレートオレンジ、ティーケーキ
余韻:シナモンスパイス、塩と甘いフルーツ

blog1

9/13(木)より、「キリン秋味」始めます

9/13(木)より、「キリン秋味」始めます。
中瓶¥650


blog1856
秋の味覚にふさわしい旬の食材を楽しみながら、じっくりと味わえる「コク、味わいのある秋限定のビール」
≪麦芽たっぷり1.3本分≫
旬の食材が豊富な秋の味覚にふさわしいビールならではの深い味わいと豊かなコクが人気です。
≪アルコール度数6%≫
ちょっと高めのアルコール度数で飲みごたえも十分。ゆっくり味わえる本格的なビールです
(キリン秋味のメーカー説明抜粋、画像もお借りしました)


ぜひお試しください(*^。^*)

Hoegaarden White ヒューガルデン ホワイト(ベルギービール)

2010年からベルギービールのHoegaarden Whiteヒューガルデン ホワイトを導入し、
Sugar Hillでは一番人気です★
M(400ml)¥700 L(800ml)¥1,200
ビールとは思えない「フレッシュ&フルーティー」な味わいが楽しめます。
今日、販促品が届きました♪

blog1814

さっそく看板の下に飾りました。
明日は黒板にメニューを貼り、ヒューガルデンのライトは店頭に置きます。
目立っていいなぁ~(●^o^●)

今回のモルトウィスキー「ボウモア12年」

Sugar Hillではメニューにはない「今回のモルトウィスキー」なるものをご用意しています。
今回のモルトウィスキーは「ボウモア12年」です。
ボウモアの意味は「大きな岩礁」。
1779年創業のアイラ島最古の蒸溜所である。
島の中心部に位置し、南部のヘビーなモルトと、北部のライトなモルトの中間的なモルトを生産している。
ボウモアのつくりは、昔ながらのフロアモルティングで麦芽を造り、ピートを燃やし乾燥させる。
発酵、蒸溜もじっくりと行い、いわば人の手による蒸溜所である。
アイラモルトの特徴となる魅力は、ピートに染みこんだ潮風と海草の匂い。
潮風を吸い込みながらじっくりと熟成させる。
ボウモア・モルトは、アイラの女王ともいわれ、洗練されたかぐわしい香りを持ったウイスキーへと変化する。
中でも12年ものは、金褐色をし、海草由来のピート香とラベンダーを彷彿させる独特の香りにオーク由来の熟成香がバランスよく解け合っている。
ミディアムボディながらしっかりとした風味がファンを魅了している。

wineuki_9903000002023

シングル¥750、ダブル¥1,200

今回のウィスキー<ラフロイグ クォーターカスク>

Sugar Hillでは、メニューにはないその時期限定のウィスキーがあります。
今回は、「LAPHROAIG QUARTER CASK(ラフロイグ クォーターカスク)」です。
アイラ島を代表するモルトウィスキーのひとつ「ラフロイグ」。
ラフロイグとはゲール語で「広い入江の美しいくぼ地」という意味だそうです。
ラフロイグの中でもこのクォーターカスクは一度標準的なオーク樽で熟成させた後、
バット(500L樽)の1/4の大きさのバーボン樽でフィニッシュさせているのでこのネーミングになっているそうです。
ピーティーさよりも、クリーミーなココナッツのようなほのかな甘味を感じることができます。
また、フルーティーなマンゴーやシトラス系の爽やかな香りがあります。
力強く爽快なスモーキーな香りをお楽しみいただけます。
「LAPHROAIG QUARTER CASK(ラフロイグ クォーターカスク」48度
シングル¥750、ダブル¥1,200

blog1739

今回のウィスキー

ダブルバレル
ハイランド パーク&ボウモア10年 (46度)
ジムマーレイのウイスキーバイブル 2011にてリキッドゴールド賞を獲得!
ジムマーレイ総評~爆発するような力強い味わいが、口の中を燃やし続ける思わずスタンディングオベーションを送りたくなるような素晴らしいパフォーマンス

ぜひお試しください★

↓