ジャズバー”シュガーヒル”、ジャズ/ラテンを中心とした生演奏のお店 

パーカッションワークショップ(体験講座)’15.4/22(水)


※最新の投稿がご覧いただけない場合はこちらでご覧ください。
(写真は毎日更新していますが、サーバーの不具合で最新が表示されない症状が出ています)

http://ameblo.jp/soka-sugarhill


4/22(水)はパーカッションのワークショップでした。

初めて打楽器に触る方もいましたので、構え方から入って最終的にはジャコ・パストリアスの「The Chicken」に合わせて合奏までしました。

・コンガ4名 ・ボンゴ2名 ・カホン1名 ・ドラム1名
今回は定員6名のところ9名でした。
基本的には19:00からですが、場合によってはその次の時間帯も検討します。
(人数によって決めるので、遅い時間の希望はできません)

次回は5/27(水)の予定です。
すでに4名のご予約があります。ご希望の方はぜひご予約ください♪
ワークショップの詳細 → http://www.sugarhill.jp/perc_workshop2015.html

blog2790

▼ホームページ
http://www.sugarhill.jp/
▼Facebook 「いいね!」して盛り上げてください♪
https://www.facebook.com/soka.sugarhill
▼Twitter みなさんのフォロー待ってます♪
https://twitter.com/sugarhilljazz
▼Instagram
http://instagram.com/soka.sugarhill/
▼Amebaブログhttp://ameblo.jp/soka-sugarhill


パーカッションのワークショップ(体験講座)

ご予約について
お電話かメールにて承ります。048-927-7489
メールでのご予約はホームページから送れます。件名に「ワークショップ予約」と書いてください。

はじめてみませんか?パーカッション!
パーカッションは、よくよくCDなどを聴いてみると色々なところに登場し、曲に彩りを加えています。
中でもラテンパーカッションはその明るい音色とリズムがすごく魅力的で、叩いたり、振ったり、擦ったりと、色々な楽器があります。
でも、決して取っ付きにくいモノではありません。
基本が分かれば、あとは曲のテンポに合わせる事が出来れば合奏に参加できます。
このワークショップでぜひその基本に触れていただき、パーカッションの楽しさを知っていただければと思います。

パーカッション全般
コンガ・ボンゴ・ギロ・ティンバレス・マラカス・カホンなど
・楽器はこちらで用意します。お持ちの方は持ってきてください。
・構え方・基本的なリズムパターンから曲の演奏まで生徒さんに合った内容で行います。

参加費¥2,000(定員6名)
月に一度、会場のSugar Hillの定休日(火・水)どちらかに行います。

時間19:00から70分
定員の6名に達したら、20:20からの回も増やします。予約時にそちらでも可能かどうかお知らせください。

講師:塩のやもとひろ
日本大学芸術学部音楽学科卒業。卒業と同時に音楽活動を開始する。
大学時代に学んだクラシック音楽を土台とする技術の正確さやリズムのキープ力には定評がある。
サルサやラテンジャズなどラテン音楽を得意とするが、森山良子さんのレコーディングに参加したり、須藤元気さんのダンスユニット「ワールドオーダー」のライブにサポート出演したり様々な活動をしており、くわえて近年は演奏ツアー等で日本各地を訪れている。
浅草にある打楽器専門店、JPCにて教室やワークショップ講師を務め、1人でも多くの人に楽器の楽しさを伝える事を目標の一つとしているが、その一つの成果として2014年一月にはコンガ・ボンゴ、九月には第二段となるカホンの初心者向け教則DVDを発売し、好評を得ている。

ご予約・お問い合わせ
jazz&drinks Sugar Hill
048-927-7489
・18:30~23:00 ・火・水曜定休
草加市住吉1-4-9
http://www.sugarhill.jp/ ☆お気軽にお問合せください

要予約

blog2932

<jazz&drinks Sugar Hill>
048-927-7489
埼玉県草加市住吉1-4-9
東武スカイツリーライン「草加」駅東口徒歩3分
▼ホームページ
http://www.sugarhill.jp/
▼Facebook 「いいね!」して盛り上げてください♪
https://www.facebook.com/soka.sugarhill
▼Twitter みなさんのフォロー待ってます♪
https://twitter.com/sugarhilljazz
▼Instagram
http://instagram.com/soka.sugarhill/
▼LINE@
https://page.line.me/esr1777c
▼LINEブログ
http://lineblog.me/sugarhilljazz/


DVD「コンガ&ボンゴ スタートガイド」

ワタクシ事ですが、旦那であるパーカッション塩のやもとひろが監修・実演した教則DVDが1月31日に発売になります。

コンガやボンゴをやりたい、という方にオススメです。
チューニング・基礎練習・フレーズなど、初心者の方にも優しいです。

【内容紹介】
初めてお使いになる方へ~コンガ&ボンゴ スタートガイド
コンガ&ボンゴを初めて演奏するにあたっての基礎知識とテクニックを1本のDVDに凝縮しました。インストラクターの知識と経験を元にした分かりやすい解説、見やすい映像、楽しいエクササイズ、巻末には楽器を最良の状態に調整する「コンガのチューニング」も収録しました。

特徴1
映像は、正面からのアングルに加えてプレイヤーと同じ目線のオーバーヘッド・ビューで撮影、手順や手さばきが一目瞭然です。
特徴2
また、画面にインサートされた大きく見やすい楽譜。
特徴3
DVDのメニューでは、ガイド・クリックのオン/オフの選択やエクササイズの繰り返し再生も可能。
特徴4
EPUB(電子書籍)ファイルが付属
特徴5
MP3(エクササイズとクリックのみ)ファイルが付属
特徴6
PDF(楽譜)ファイルが付属

【EPUB】について APPLE社 iPad または iPhone で、動画と楽譜をEPUB形式の電子書籍として表示する事ができます(iBook使用)。Andoroid OSのタブレットやスマート・フォンには対応しておりませんが、Andoroid用電子書籍閲覧アプリ Himawari Reader では一部機能に制限がございますが再生が可能です。

【CONTENTS】
■1 コンガの置き方・座り方
◎置き方 座り方 構え方

■2 5つの基本的な音の出し方
◎ヒール&ティップ
◎スラップ
◎クローズ・スラップ
◎オープン
◎モフ

■基本5音の組み合わせエクササイズ
◎Ex.1 ◎Ex.21 ◎Ex.3 ◎Ex.4

■コンガの代表的なリズム・パターン
◎クラーベ
◎マルチャ(トゥンバオ)
◎ルンバ・ワワンコー
◎ボサ・ノバ
◎6/8拍子
◎ファンク

■基本5音の組み合わせエクササイズ(アドバンスド)
◎Ex.1 ◎Ex.21 ◎Ex.3 ◎Ex.4 ◎Ex.5

■ボンゴの持ち方

■ボンゴの基本的な音の出し方
◎ヒール&ティップ
◎オープン
◎クローズ
◎ボンゴ・エキストラ・パターン

巻末映像「コンガのチューニング」

【塩のやもとひろプロフィール】
1977年生まれ、埼玉県出身。高校時代よりドラムを始め、その後日本大学芸術学部音楽学科に入学。クラシック・パーカッションを学ぶ傍ら、ワールド・ミュージックと出会い、並行してコンガなどのハンド・パーカッションにも挑戦。パーカッションを山北健一氏、都筑章浩氏に師事する。在学中より音楽活動を開始。サルサやラテン・ジャズなどのキューバ系音楽を得意とする。ワールド・ミュージックだけでなく、ロックやポップス、ジャズなどジャンルを選ばず活動している。

コンガやボンゴが気になる方はぜひお買い求めください♪

コンガ&ボンゴ スタートガイド [DVD]
塩のやもとひろ http://www.amazon.co.jp/dp/B00HM3XGKY/ref=cm_sw_r_tw_dp_1SaZsb0XR2C9K

81t3GeYWckL__AA1500_

<jazz&drinks Sugar Hill>
048-927-7489
埼玉県草加市住吉1-4-9
東武スカイツリーライン「草加」駅東口徒歩3分
▼ホームページ
http://www.sugarhill.jp/
▼Facebook 「いいね!」して盛り上げてください♪
https://www.facebook.com/soka.sugarhill
▼Twitter みなさんのフォロー待ってます♪
https://twitter.com/sugarhilljazz
▼Instagram
http://instagram.com/soka.sugarhill/
▼LINE@
https://page.line.me/esr1777c
▼LINEブログ
http://lineblog.me/sugarhilljazz/


10/16(日)ラテン楽器ワークショップ

10/16(日)ラテン楽器ワークショップの様子です。
blog1491.jpg
今日で最終回となりました。
(再開のめどがたちましたらお知らせします)
これまでのラテン楽器ワークショップの様子は ⇒ コチラ

9/17(土)ラテン楽器ワークショップ

9/17(土)ラテン楽器ワークショップの様子です。
blog1474.jpg
今日は打楽器の経験がある方だけでしたので、少し高度なことをやるようです(*^。^*)
ワークショップの過去の様子は ⇒ コチラ

8/21(日)ラテン楽器ワークショップ 15:00~

8/21(日)ラテン楽器ワークショップ 15:00~始まりました。
後半も2名です。
1回目から参加されている方と、ドラムをやっている方なので、
少し高度な内容になってます。

8/21日)ラテン楽器ワークショップ 13:00~

8/21日)ラテン楽器ワークショップ 13:00~始まりました。
今回はキャンセルが相次ぎ、2名です。
じっく~り教えられます。
ワークショップの過去の様子は ⇒ コチラ
blog1449.jpg

7/31(日)ラテン楽器ワークショップ 13:00~

7/31(日)ラテン楽器ワークショップ 13:00~始まりました。
今回は5名です。
初めての方が3名いらっしゃってます。
あとの2名はワークショップ常連様です。
ワークショップについて詳しくは ⇒ コチラ
blog1427.jpg
※加工してあります

↓