ジャズバー”シュガーヒル”、ジャズ/ラテンを中心とした生演奏のお店 

Home 店長の戯言 お店の名前の由来

お店の名前の由来

Published on 2012年6月21日, in 店長の戯言.

Sugar Hillの店名の由来をよく聞かれます。
それは、オープンした2002年の3月に
父であるSugar Hillオーナーとニューヨークに行って決めました。
行ったのには理由は2つ。
まずはお店の名前、そして店内の雰囲気を決めるためです。
一週間ほどの滞在でしたが、ハーレムには何度か足を運び、
A列車に乗ってSugar Hillにも行きました。
そのときに観たSugar Hillの雰囲気がとても気に入って、
そのまま店名にしたのです。
以前常連様にこんなことを言われました。
「塩谷(しおのや)だからSugar Hillなの?」
ん?って思いましたが、
すぐに、なるほど~、と妙に納得。
私は店では旧姓の長谷部を名乗ってます。
それは父のお客様がたくさんいらっしゃるためです。
でも本名は塩谷なのです。
Sugarは砂糖なので反対が「塩」
Hillは丘なので反対が「谷」
偶然なのですがスゴイ!!
2号店はSalt valleyで決まり…?笑
※分かりづらい部分があったので修正しました。

3 Responses

  1. 水野行雄

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    初めまして、水野と申します。
    Sugar=「塩」ではなく「砂糖」ではないでしょうか?
    「塩」はSaltでは?
    失礼致しました。
    ホームページ楽しく拝読しております。

  2. 草加 Sugar Hill

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    水野様
    コメントありがとうございます。
    分かりづらかったですね。
    Sugarは砂糖で、反対が「塩」
    Hillは丘で、反対は「谷」
    反対の言葉を組み合わせると苗字になる、ということです。
    説明不足でしたね。
    失礼しました。

  3. 水野行雄

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    なるほど了解致しました。「言葉遊び」だったんですね。(楽隊特有の)
    勉強になりました。

↓